
日本赤十字社茨城県支部の特殊奉仕団として、柔道整復師の技術を生かし、赤十字の理念と使命に基づき、自然災害や大事故発生時に県民の救護活動を迅速かつ的確に行い、明るい住みよい社会を築きあげていくための奉仕活動を積極的に推進している。
平成29年度
- 6月24日(土) 日本赤十字社茨城県支部常備救護班等災害救護訓練
- [北茨城市民体育館/5名参加]
- 主な訓練内容
- 1.支部災対本部設置及び運営訓練、現場災対本部設置
- 2.連絡調整訓練、医療救護訓練
(出動から帰還まで、基礎行動、到着報告、救護所設営、無線操作、トリアージ) - 3.こころのケア
- 4.担架搬送訓練
- 5.重傷者後方搬送訓練
- 6.非常食炊き出し訓練
- 7.その他
平成28年度
- 12月4日(日) 基礎研修会
- [ビアスパークしもつま セミナー館 会議室/30名参加]
- 主な内容
- 1.日本赤十字社について
- 2.健康生活支援講習について
- 3.健康生活支援に係る実技研修について
- 4.トリアージについて
- 5.奉仕活動事例紹介と意見交換
平成27年度
- 6月27日(土) 日本赤十字社茨城県支部常備救護班等災害救護訓練
- [東海村総合体育館/5名参加]
- 主な訓練内容
- 1.災害救護実施対策本部の設置及び運営について
- 2.救護班出動等基礎行動について
- 3.救護所設営、無線操作訓練、医療救護について
- 4.担架搬送等重傷者後方搬送について
- 5.その他
平成26年度
- 2月28日(土) 常備救護班等災害救護訓練
- [つくばみらい市 谷和原公民館/5名参加]
- 主な訓練内容
- 1.災害救護実施対策本部の設置及び運営について
- 2.救護班出動等基礎行動について
- 3.救護所設営、無線操作訓練、医療救護について
- 4.担架搬送等重傷者後方搬送について
- 5.その他
- 7月3日(木) 基礎研修会
- [結城市民文化センターアクロス/2名参加]
- 主な研修内容
- 指圧講習
- 6月27日(金) 基礎研修会
- [潮来市中央公民館/2名参加]
- 主な研修内容
- 救急法講習
- ・AED
- ・包帯法
- 6月26日(木) 基礎研修会
- [高萩市文化会館/2名参加]
- 主な研修内容
- 乳児安全法講習
- ・けがの手当て(止血法、包帯法、固定法)
- 6月24日(火) 基礎研修会
- [日本赤十字社茨城県支部/2名参加]
- 主な研修内容
- 救急法講習
- ・AED
- 6月21日(土) 常備救護班等災害救護訓練
- [高萩市 市民体育館/5名参加]
- 主な訓練内容
- 1.災害救護実施対策本部の設置及び運営について
- 2.救護班出動等基礎行動について
- 3.救護所設営、無線操作訓練、医療救護について
- 4.担架搬送等重傷者後方搬送について
- 5.その他
- 6月20日(金) 基礎研修会
- [利根町生涯学習センター/2名参加]
- 主な研修内容
- 止血法
- 6月18日(水) 基礎研修会
- [板橋コミュニティセンター/3名参加]
- 主な研修内容
- 健康生活支援講習
平成25年度
- 2月22日(土) 常備救護班等災害救護訓練
- [阿見町町民体育館/5名参加]
- 主な訓練内容
- 1.災害救護実施対策本部の設置及び運営について
- 2.救護班出動等基礎行動について
- 3.救護所設営、無線操作訓練、医療救護について
- 4.担架搬送等重傷者後方搬送について
- 5.その他
- 11月10日(日) 赤十字救急法フェスティバル
- [水戸市総合運動公園体育館/5名参加]
- ブースを設け「肩・腰・膝・関節の痛みコーナー」として疼痛部位のエコー観察、テーピング治療や運動療法の指導、生活習慣などにつきアドバイスを行った。
- 6月15日(土) 常備救護班等災害救護訓練
- [神栖市市民体育館/5名参加]
- 主な訓練内容
- 1.災害救護実施対策本部の設置及び運営について
- 2.救護班出動等基礎行動について
- 3.救護所設営、無線操作訓練、医療救護について
- 4.担架搬送等重傷者後方搬送について
- 5.その他